GOOD LIFE フェアを盛り上げるのは、多様な姿かたちのロボットキャラクターたち。「今よりちょっと先の、自由で心地良い私たちのくらし」を願って描かれました。手がけたのは福祉施設を利用するイラストレーターたちと一緒に活動するデザインチーム「想造楽工」です。
想造楽工は、障害者福祉の枠組みを超えて、新たな価値を作り出すために活動するデザインチームです。福祉施設の利用者たちが描いたイラスト原画を、私たちが商業デザインに仕上げて展開しています。
「GOOD LIFEフェア」の公式デザインは、全国の5施設から80人以上の利用者が参加して作成しました。
豊かな未来への一歩となるのは、「○○は、こうでなければ」という既成概念をなくすこと。そう考えて、自由な姿形のロボット原画を利用者らに描いてもらいました。個性豊かなキャラたちが全体としてまとまる「和」の大切さも意識しました。
GOOD LIFEフェアが、色んな人にとっての出会いの場になって、みんなが明日へのヒントを得る機会になればいいなと思います。想造楽工は、会場エントランスで壁画制作のワークショップも実施します。「みんなで作り上げる楽しさ」を、一緒に体験しませんか?
就労継続支援B型事業所しあわせのたね(東京都八王子市)
多機能型事業所ワークセンターまことくらぶ(東京都立川市)
就労継続支援B型事業所ガーデンタイム(群馬県前橋市)
就労継続支援B型事業所あおば(青森県八戸市)
就労継続支援B型事業所咲く屋(香川県高松市)
三つ星レストランで勤務後、独立して洋食屋を営むお料理ロボ。大きな手が自慢で、重い鍋も軽々と運びます。100人前の料理もおまかせあれ!
愛用品は鏡、理想の自分をいつもイメージしている自分磨きロボ。自分も他人も元気にしたくて笑顔の練習を繰り返していたら、少しずつ上達してきたそう。かわいいものや新しいものが大好きで、体のあちこちにハートをコレクションしています。
もともとは力仕事が専門だったけど、おしゃれが大好きでアパレルの仕事に転職! 得意なことは、お菓子づくりや、贈りものを選ぶこと。人見知りだけど、打ち解けるとつい長電話をしてしまう、おしゃべり好きな一面も。
運命の場所を探して、各地を転々と引っ越すおうちロボ。最近、自分用にこだわりのイスも購入しちゃいました。「誰でもおうちに寄っていってね」というオープンな性格です。
仲むつまじいファミリーロボ。それぞれの考えを伝え合い、「文殊の知恵」でかしこく行動します。真ん中のロボットの手がとっても長いのか、仲のよさゆえに手がくっついたのか・・・。みなさんのご想像におまかせ。
ゴギゲンに旅する行動派ロボ。実はクルマにも心があり、正確にはコンビロボです。クルマの上で大きな声で歌うのが日常ですが、たまにクルマの中に隠れて静かなひとときを過ごします。
心優しいシロクマロボとイルカロボ。争いごとは苦手です。人とロボと地球が、みんな仲良く過ごすためには・・・と考えをめぐらせています。太陽光で電気をため、どんなときでも元気に行動します。
ご質問・出展のご相談など、
お気軽にお問い合わせください。
©The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.