Loading...

ストーリーPLUS

interview
健康&ビューティ- sponsored -

目元にやさしさと彩りを 忙しい日々に寄り添うヴィーガンコスメ

AINOKI

スマホやパソコンの使い過ぎ、睡眠不足やストレスなど過酷な環境にさらされている現代人の目元を、やさしくケアしながら美しく整えたい――。そんな思いから生まれたのが、ヴィーガンナチュラルコスメブランド「AINOKI mebuki」だ。アイシャドウ、アイライナー、カラーマスカラなど目元に特化したラインナップに、近頃アイブロウペンシルとアイブロウパウダーも加わった。

2022年にスタートした「AINOKI mebuki」は、肌へのやさしさと環境への配慮を両立させたブランド。動物由来成分やアルコール(エタノール)、合成防腐剤を使わず、植物由来成分を中心に処方を組み立てている。

「日本の多くの女性は自分が敏感肌だと感じていて、化粧品が肌に合わないと悩む方も少なくありません。だからこそ、使う人が不安を感じる成分はできるだけ入れずに開発しました」と、ブランドマネージャーの植田恵子さんは語る。

ナチュラルコスメでありながら、発色や色持ちの良さにもこだわるのがAINOKI mebukiだ。合成着色料なしで美しい色を出すのは難しいが、AINOKI mebukiが追求するのは「美しい色の化粧品」ではなく、あくまでも「肌にのせたときに本当に美しく見える色」。

明るすぎる色やビビッドな色は、実は多くの人の肌になじまない。反対に淡すぎる色は年齢を重ねた肌には映えにくい。色の専門家のアドバイスを受けながら、絶妙な色彩バランスを求め工夫を重ねた。

たとえば、マスカラといえばブラックが定番だが、AINOKI mebukiのラインナップにはない。目元の印象が強くなりすぎるブラックの代わりに、自然でつやっぽい雰囲気を引き出す深みのある色を取り揃えた。グレーブラックなら「夜霧」、グレージュなら「胡桃(くるみ)」という具合に、色のネーミングにも遊び心を感じさせる。

そんなAINOKI mebuki渾身の新作が、眉ペンシルと眉パウダーだ。アイメイクの中でも、とりわけ「眉」は大事なパーツ。太さ、形、色など、眉は顔の印象の8割を決めるとも言われるだけに、こだわる人、そして悩みを抱える人も多いだろう。

新たに発売した「アルチザン ブロウ ペンシル」はヴィーガン仕様。ナチュラル素材のパウダーを植物系オイルで固めた芯はほどよい硬さで、ふんわり太くも、毛の一本一本を繊細に描くことも自在。肌に触れると体温で成分が溶けてぴたっと密着し、美しい眉が一日中続く。

もうひとつの新作「アルチザン ブロウ パウダー」は、植物系オイルでコーティングされたパウダーがふんわりと肌になじむ。2色セットのライトカラーとダークカラーをあわせて使うと、自然な立体感のある眉に仕上がる。鼻筋に陰影をつけるノーズシャドウとしても使える。

どちらも、肌の色や性別、年齢、ライフスタイルの違いを越えて、誰もが自分らしく使えることを目指したシリーズだ。色設計と使いやすさへのこだわりが、日々のメイクにそっと寄り添う。

植田さんは「実は開発時に二転三転してしまった」と明かす。肌に引っかからず、なめらかな使い心地の芯の硬さは? ユーザーにとって使いやすいのは、鉛筆型? それともペンとパウダーの2in1タイプ? 「たくさんの人が心地よく使えるものを」と試作を繰り返し、改善を重ねた。

開発では、インフルエンサーたちの声も取り入れた。子育て中の人からは「忙しいから、簡単に描けるものがいい」と“時短”を求める声が多かった。また、若い頃に百貨店の化粧品を愛用していた人たちが手に取りやすい価格帯の化粧品を好むようになってきていること、肌により良いものや本質的な価値を求めているという傾向も見えてきた。そうしたリアルな声を、製品づくりに反映している。

ペンシルを繰り出しタイプにしたのは、簡単に扱え、きれいに描けるから。ペンと反対側のブラシは先端にいくほど細くし、細かい部分にも使いやすく。キャップは外れにくいスクリュー式にし、ポーチの中で迷子になりにくい設計にした。

「メイクをしている日中にも目元をケアできて、何よりメイクを通して心がときめいて明るくなるようなアイテムを作りたいと思っています」と植田さん。

肌にやさしく、使いやすく、そして自然に映える色で、毎日のメイクが少しでも前向きな時間になるように――。その願いが、一本のペンシル、ひとつのパウダーにも込められている。